売れない記事の集積場。-ともむつの日記

Webライターしてます。お金にならないけど書きたいことを寄せ集めてみました。

フィッチ、日本に警告?「消費増税の代替策がない。」でも、金利は低下中。

昨年121日にムーディーズが格下げを発表した時は、結構なショックをもって受け入れられたのですが、今回のフィッチによる日本格下げは割と余裕を持って受け止められた様子です。(新聞紙面的にも扱いが小さい気がします。)

格下げによる市場の反応は利回り低下。こちらは、前回のムーディーズの格下げの時と同じです。普通は格下げは国債に対する不信任なわけなので、債券価格は下落(利回りは上昇)してもおかしくないのですが、日銀による国債購入が意識されて、逆に債券価格が上昇するという動きになったわけです。

 

今回の格下げの理由も、前回ムーディーズの時と同様に、「財政再建の遅れ」。消費増税の延期が理由となっています。15年度予算での消費増税延期に伴う代替財源の提示がなかったことから、このタイミングでの格下げにつながったようです。

 

「日本に消費増税はなじまないから、延期は正しい。それを理由にして、格下げをするなんて、海外格付け会社は日本を分かっていない」なんて論じているブログを見つけましたが、フィッチは「消費増税の代替策が講じられていない」ことに対して格下げをしたわけですから、理に適っているのではないでしょうか。「日本に消費増税は合わない!」なんて吠えてみたところで、それに代わる財政健全化の道筋が示されていないのであれば、「おかしい」って思われても仕方ないですよね。消費税が合わないなら、他の財政健全化方策を示せばいいんです。

 

アベノミクス(クロダノミクス)で歳入が増えているのをいいことに政治家たちの財政再建熱は冷めつつあるようですし・・・。政治家は「増やす」のが好きで「減らす」のは苦手ですからね。バラマキとか、充実感あるんでしょうねえ。借金も増やすのが好き!!

 

日銀が国債購入を続ける限りにおいては、日本は大丈夫!って思っている人がどんどん増えているようですが、まあ、完全にマネタイゼーション国債引き受け)です。でも、日銀がマネタイゼーションしている限りは日本は大丈夫っちゃ大丈夫なんでしょう。そのあとは知りませんがね。

 

心配な人は海外資産と金を増やしておきましょう!私のように貯金がない人は何も心配いりません。いざとなったら、日本を出れるようにフットワークだけは軽くしておきましょう。

 

 

書きたいことを書きつくした後に出るものが楽しみ。

ブログにしろ、アフィリエイト文章にしろ、実際のところ書きたいことを書きつくした後にひねり出されるものが面白いんだろうな、って思います。

 

仕事で、様々なアフィリエイト記事を書いてきました。数に直すと何百件となると思います。

大抵のクライアントさんは、「主婦でも即日借りられるキャッシングは?」とかそういうありきたりなテーマを提示してくるんですね。

 

だから、「金利、カードローン」とか「ブラックリストって何?」なんて記事はそのテーマだけで十本以上書いたのではないでしょうか。どこのクライアントさんも考えることは同じで、このあたりのテーマはすぐに出てきます。そのうち、金融系のアフィリエイト記事は全部私が書いたものになるんじゃないか、と一時期本当に心配でした。

 

あとは、同じネタで書いていると、コピペしていなくても、コピぺ並に似通ってくるのではないか、と。まあ、時期はうまく調整して、書いたものは読み返さない、などでその心配はなかったです。あとは、検索で上位に私の文章が出てくることはあまりないので、諸々杞憂だったわけなのですが・・・。

 

そして、そういった基礎知識ネタを出し尽くした後に提案してくるネタ、これが一番面白い、というわけなのです。そもそも、基礎知識ネタだけで終了するクライアントさんは、あまり収益は伸ばせていないようです。継続更新がそこでストップしますし、他のサイトと似通うから、グーグル先生もあまり評価されないのでしょう。

 

基礎知識ネタが終わった後に、クライアントさんの性格が出てきます。着眼点というか、「ああ、絞り出してきたな」という感じになります。やっぱりそこからが面白いですね。他のクライアントさんと着眼点が違います。ニッチな需要をしっかりとつかみます。でも、この内容については守秘義務があるので、書けません。ここの境地に至るには、自分の中から絞り出さないといけないようです。

 

私も自分のブログでそこまでいけるといいなあ、と密かに思案しています。

 

ちなみに、「何百件も人のために書くくらいなら自分で書いていたら一つの資産になっていたのでは?自分でアフィリエイトをしよう!」と思ったことはありません。・・・嘘です。あります。

でも、もうお金にならない基礎知識ライティングはしたくない・・・。それが本音です。現金回収の速さに慣れると、どうも堪え性がなくなってあかんです。

 

 

兼業主婦がうらやましい専業主婦。

「専業主婦っていいよね。子育てに専念できるんだから。」なんてよく聞くのですが、実際のところ、そんなことはないです。

 

私の周りの専業主婦は高確率で兼業主婦がうらやましい。

まず、お金の使い方が違う。ちょっと外食したり、いい服を着ていたり。

それに、子どもから離れて自由になる時間が多い。子どもを連れて出かけた先で、知り合いの兼業主婦が一人で優雅にランチをしているのをうらやましく思ったのは、ついこの間の話。仕事の昼休みすら羨ましい専業主婦の時間のなさよ・・・。

 

「なら、働けよ。」と言われるかもしれない。

けれど、小さい子どもを抱えて再就職なんて殆どない。あっても、保育料が殆ど持っていかれるパートやバイトだけ。産休・育休つきの正社員には敵いっこない。となれば、自然専業主婦とならざるを得ない。

 

また、将来への不安も半端ない。どの時点で働きに出ようか。再就職はあるのだろうか。と悩みは尽きず。

 

専業主婦の優遇はおかしい、とか、簡単に言うような風潮があるけれど、小さい子どもがいたり、介護中だったり、家庭の事情は様々。そのあたりのことを理解してほしい。いや、理解しなくてもいいから、仕事が欲しい。30代からでも、正規雇用に復帰できるように雇用市場を整備してほしい。なんとかならんものでしょうか。

 

 

とりあえず、現在はWebライターですが、不安定なのが悩みでございます。

 

子育てしながら働いている人の幸福度が低いらしい。

今朝、コンビニでふらりと立ち寄ったところでプレジデント「金持ち夫婦、ビンボー夫婦」なる雑誌を見つけた。最近、家計に悩む我が家としては見逃せないとあって、即購入。

家計の無駄の削り方など、耳が痛いような話も多かったのですが、詳しくは自分たちでチェックしてちょ。

 

そのなかでも、特に衝撃的だったのが、「子育てをしている女性は幸福度が低い」というもの。そのなかでも、仕事をしている女性の幸福度が低いらしい。

これは、世の中の男性諸君にはしっかりと読んでもらいたい。仕事をしながら子育てをしていることがどれだけストレスフルなのか参考になるだろうから。

 

そして、出産後に働けるのは女性の約4割という言及も見落としてほしくはない。

結局のところ、結婚後に働けるのは、一部の恵まれた人だけということを。そして、その恵まれた人たちですら、そんなに幸福ではないということを。

 

まあ、働かないと家計が維持できないというのはストレスだよね。仕事に育児だと自分の時間なんて皆無に等しいし、夫は平気でオフ時間作っているけど、妻はそういうわけにはいかないので。

 

でも、やっぱり、働いている方が生涯年収いいんだよね。在宅だと損だわ・・・。

 

しばらくは貯金を殖やす方針で頑張る。

貯金っていうのは、たとえの話です。

私には貯金なんてものはなく、銀行口座に残り1万円。これで次の15日まで頑張らねばならぬ。病気したら詰むぜ。

 

さて、ここでいう貯金とはキャリアのことです。キャリアなんて仰々しいものでもなく、能力?とりあえず今までの積み重ねのことです。

 

私は、新しいことにチャレンジするのが好きで、今までだったら、普通の事務職からSEに転向してみたり、スペイン語を急に勉強してみたり。

今から医学部行って医者になろうかな、なんて時々考えたりするほど、やりたいことがブレブレです。

 

飽きっぽい、というとマイナスイメージ。見切りが早い、と言えばちょいと褒め過ぎ。

どこかに私に向いた何かがあるはず、青い鳥症候群のようなものです。

 

ただ、これから数年は子育てもあることだし、お金もないことだし、無謀にも東大医学部を目指すなんてことは止めて、まじめに今やっていることを蓄積していこうと思うのです。

要するにライターですね。しかも、やっぱり金融を極める系で。

 

一つのことを長い間継続したことがないので、いささか不安ですが、続けることで見えてくるものもあるだろうということで、頑張っていこうと思います。

 

一つのことに注力した場合、その仕事が市場で価値を失った場合に逃げ足が遅くなるのではないか、という不安も無きにしも非ずですが、その時はその時で頑張るしかありませんね。

 

 

在宅ワークで実は向上するスキルとは?

在宅ワークって、なんか片手間にできそうだし、なんかスキルアップにもつながらない、そんなイメージをお持ちではないでしょうか?

 

実際、私も子育てをしながら、在宅ワークを探し始めたときは、「こんな何もできない私でもお金もらえないかな」なんて思いながら探したものです。

実際には、在宅ワークを始めて2年弱。身に着いたスキルは会社勤めではなかなか得難いものばかりでした。ちょっと紹介していきますね。

 

1.対人スキル

これ一番意外じゃないですか?

在宅ワークって家で黙々と人と顔も合わさずにやるので、対人スキルゼロでもやれそうなイメージです。私も最初は、「私、対人苦手だし、誰にも会わずに仕事できるなんて嬉しい!」なんて思っていました。ところがどっこい、在宅ワークで一番向上したのが、この対人スキルです。

 

在宅ワークって、片手間仕事って思われがちなのですが、実際には個人事業主なんですね。だから、仕事を依頼してくる人との連絡や内容のすり合わせも自分自身で行う必要があります。

もめ事があったときなんか、それが顕著です。会社勤めであれば、クライアントとのもめ事は会社の上司などが対応を手伝ってくれたり、間に立ってくれたりすることもありますが、在宅ワークは自営業なのでそうはいきません。対応が電話やメールだけであっても、自分自身の言葉や対応でその場を収めるスキルが要求されてくるわけです。

 

2.段取り力

仕事に育児に、在宅ワークはオンとオフの切り分けが難しいです。だから、何もかもうまく段取りを付けてやらなければいけない。どの作業にどのくらいの時間がさけるか、そういった段取りをしっかりすることが求められます。

 

仕事量を自分で決めて契約を交わす必要があるため、スケジュールの立て方もうまくなります。

 

3.その仕事の内容にあったスキル

これは在宅で行う仕事内容に拠ります。

私はライターですので、当然ながら文章力が向上しました(よね?)。

まあ、文章力はわきの方に寄せておくとして、金融ライターですので、金融知識は大幅に増やしています。日々勉強中ではありますが、この金融知識は一朝一夕に身に着くものではない以上、この仕事をしていて良かったなと思います。

 

データ処理であれば、データの整理方法や入力速度向上などのスキルがアップするでしょうし、その仕事仕事で身に着くものは変わってきますが、在宅でも鍛えられるものは多く存在するでしょう。

 

こんな風に書いていくと、これから在宅仕事をしようと考えている人は身構えるかもしれません。

でも、大丈夫です。私も最初はこんなスキルが身に着くとは思っていませんでした。すべては結果論です。

「在宅だとスキルが身につかないけど、外に出るほど時間はない。」なんて思っている人はやってみてもいいのではないでしょうか。

 

 

30歳定年制を導入することを提言。まずは公務員くらいから。

ちまたでは、「正社員をなくすべきだ」なんて議論が盛んにされているようですが、ここで提言。

とりあえず、日本は30定年制を導入したらどうだろうか。

10年ごとくらいに区切っちゃうとか。

 

私は、妊娠経過が悪くて、仕事を辞めた口です。

辞めたときは、「不公平だ!!日本なんて既得権ばっかり守っているんだ!!」なんて夜空に向かって吠えたりしていましたが、でも冷静になって考えてみると、本当に私ができる人間で会社が手放したくない!って思わせることができたなら、妊娠経過が悪くても関係ないですよね。

「元気になったら、また入社してね!」くらいのお言葉はいただけたはずです。(ま、中途採用ないところなので・・・。)

 

でも、頂けたのは、「元気な子どもを産んでね!」という言葉だけ。

まあ、お荷物な社員だったわけではない・・・と思っていますが、特別できる社員というわけでもなかったのでしょう。な、泣いてなんかいないんだから!!

 

そんな泣く泣く離職せざるを得ない人間とは違い、福利厚生のしっかりした会社にお勤めの方は、産休・育休がっちり取得できます。

でも、はたから見ていて、そういう人たちが全員仕事をしっかりしているかと言うと、どうもそうでもないご様子。育児を理由に仕事を手抜き、仕事を理由に育児を手抜き。(育児の手を抜いても仕事の手を抜いたらあかんしょ。)

 

だったら、出産して数か月休まなければいけない女性なんて、全員解雇しちゃえばいいと思うんですね。本当にきちんと仕事ができるのであれば、どこでもまた拾ってくれますって。

 

でも、「出産する女性を解雇」なんてしちゃうと女性差別。はたまた、妊娠・出産を選ばない女性が増えるという社会問題が発生します。どう考えても女性不利。

 

だから、出産・子育てくらいのタイミングで男性も女性も雇用市場から一旦放り出したらどうかな、って思うわけです。男女平等。仕事をきちんとする人が正当に評価される仕組みに。

 

でも、まあ、そうなると、今まで会社が養っていた仕事をしない人間を社会全体で養う必要が出てくるのでしょうか。今以上のセーフティネットが必要とされそうです。

 

雑な話になってしまいましたが、私の再就職もかかっています。どうにかならんでしょうか。